2023年2月6日(月)東京新聞 TOKYO Web
「<かながわ未来人>多彩な考え 家業けん引」にて、卒業生 鈴木智恵子さん(鈴廣かまぼこグループ会長/社会福祉学科 卒業)の半生についてのインタビューが紹介されました。
東京新聞 TOKYO Web(外部サイト)
2023年2月6日(月)東京新聞 TOKYO Web
「<かながわ未来人>多彩な考え 家業けん引」にて、卒業生 鈴木智恵子さん(鈴廣かまぼこグループ会長/社会福祉学科 卒業)の半生についてのインタビューが紹介されました。
東京新聞 TOKYO Web(外部サイト)
2023年2月5日(日)日本経済新聞 日曜版 28面
「<文化>シン・サッカー解説」にて、馬渕明子名誉教授(元人間社会学部 文化学科教授)の寄稿が掲載されました。
2023年1月30日(月)日本経済新聞 朝刊 23面
「生理や更年期 男性も学ぶ/高校で授業、企業役員に検定…」にて、人間社会学部 現代社会学科 周 燕飛教授が「更年期離職」の経験人数を試算した結果などが掲載されました。
日本経済新聞WEB(外部サイト)
2023年1月28日(土)たまひよONLINE
「病気を乗り越えても生きづらさが続く・・・そんな世の中を変えたい。5才で小児がんを発症し、大人になった今伝えたいこと【小児神経芽腫サバイバー体験談】」にて、本学の公衆栄養学研究室食育ボランティアグループが東京都食育フェア2022で小児がんの啓発活動として「レモネードスタンド」を開催したことが紹介されました。
たまひよONLINE(外部サイト)
書籍『SUSTAINABLE & RUBBER サステナブルとゴム』
「日本女子大学で行われた『天然ゴム』の講義」にて、卒業生 栗原恵美子さん(理化学研究所環境資源科学研究センター研究員/理学部 物質生物学科卒業)が「ケミカルバイオロジーを駆使した植物バイオマス研究」について講義した様子が掲載されました。
2023年1月26日(木)読売新聞 大阪版夕刊 10面
「紀州藩主母 深い信仰『奉納品2000点 40年かけ全容判明』和歌山 根来寺本尊内」にて、約40年前に根来寺の本尊「木造大日如来 坐像」(重要文化財)の像内から見つかった奉納品について、本学および永村眞名誉教授(元文学部 史学科教授)が調査に関わった旨やコメントが掲載されました。
読売新聞オンライン(外部サイト)
2023年1月26日(木)読売新聞 大阪版朝刊 30面
「教科書汚職 元校長有罪/規制強化も癒着なくならず」にて、教職教育開発センター 坂田仰教授のコメントが掲載されました。
2023年1月25日(水)TBSテレビ ひるおび
「『20分の外出でエアコンは消す?』『お風呂は自動と追い炊きどっち?』プロに聞く“電気・ガス節約術”」にて、節約アドバイザーのとして卒業生 和田由貴さん(家政学部 卒業)のコメントが紹介されました。
TBS NEWS DIG(外部サイト)
2023年1月25日(水)PRESIDENT online
「高齢者頼みでは未来はない…『歌舞伎座ガラガラ問題』を直視しなければ歌舞伎は滅びてしまう」にて、家政学部 被服学科 細川幸一教授の寄稿が掲載されました。
PRESIDENT online(外部サイト)
2023年1月25日(水)朝日新聞 夕刊 3面
「『動物農場』(ジョージ・オーウェル 1945年刊) 権力の暴走 支える市民の無関心」にて、文学部 英文学科 川端康雄教授のコメントが掲載されました。