2021年3月24日(水)テレビ朝日13:45~13:49 放送(関東地区にて放送)
「東京サイト」タイトル:女性が輝く社会 サブタイトル:日本女子大学にて本学が受賞しました令和2年度東京都女性活躍推進大賞(教育分野)について、リカレント教育課程の取組が紹介されます。ぜひご覧ください。
テレビ朝日 東京サイト
(放送後約6カ月配信)
2021年3月24日(水)テレビ朝日13:45~13:49 放送(関東地区にて放送)
「東京サイト」タイトル:女性が輝く社会 サブタイトル:日本女子大学にて本学が受賞しました令和2年度東京都女性活躍推進大賞(教育分野)について、リカレント教育課程の取組が紹介されます。ぜひご覧ください。
テレビ朝日 東京サイト
(放送後約6カ月配信)
2021年3月17日(水)産経新聞 13面
「女性の学び直し 大学が支援」にて、リカレント教育課程について紹介されました。平成19年大学初となる女性のための再就職支援プログラム「日本女子大学リカレント教育課程」を始動させ、開講から昨年4月までの入学者は645名であることなどが生涯学習センター所長 文学部日本文学科 坂本清恵教授、茂木知子リカレント教育課程担当課長のコメントともに掲載されました。
また、「オンライン普及で環境整備」にて2月19日に日本女子大学にてオンラインで開催された「コロナ時代のリカレント教育」をテーマとしたシンポジウムについて掲載されました。
2021年3月3日(水)全私学新聞5面
「第2回女性のためのリカレント教育推進協議会シンポジウム」にて、2月19日に日本女子大学にてオンラインで開催された「コロナ時代のリカレント教育」をテーマとしたシンポジウムについて掲載されました。日本女子大学からは坂本清恵生涯学習センター所長からの取組報告、令和2年度東京都女性活躍推進大賞を受賞したこと、令和3年度は「再就職のためのキャリアアップコース」と「働く女性のためのライフロングキャリアコース」を設置することが紹介されました。
2021年3月8日(月)西日本新聞 夕刊1面 「荒波越えるスキル 私も 学び直し 7大学支援」
2021年3月8日(月)中日新聞 夕刊 「結婚・出産で離職→大学が学び直しコース 女性再出発できる港に」
にて、国公私立の7大学が女性向けに学び直し(リカレント)のコースを設置しており、その先駆けとして本学が紹介されました。
生涯学習センター所長 文学部日本文学科 坂本清恵教授、茂木知子リカレント教育課程担当課長のコメントとともにリカレント教育課程の取組について紹介されました。
2021年2月14日(日)東京新聞 朝刊16面
「社会福祉、女子教育、国際親善に尽力 渋沢栄一の慈善家時代」にて、渋沢栄一氏が本学創立者 成瀬仁蔵と面会した際、熱意に動かされ、日本の女子教育に尽力したとの記事が掲載されました。
2021年2月1日(月)大学ジャーナルオンライン
「日本女子大学が「令和2年度 東京都女性活躍推進大賞」を受賞」にて、記事が掲載されました。
2021年1月26日(火)リクルート総研カレッジマネジメント(オンライン版)
「リカレント教育と日本の大学⑩/社会人向けプログラムの創設・成長事例~日本女子大学リカレント教育課程」にて、生涯学習センター所長 文学部日本文学科 坂本清恵教授、茂木知子リカレント教育課程担当課長のインタビューとともにリカレント教育課程の取組について紹介されました。
【ブリュッセル共同通信】1923年の関東大震災復興の際、外国から寄せられた支援に感謝する気持ちを表すため東京で集めた署名約50万筆の一部、約1万5千筆が記された「感謝署名録」がベルギー・ブリュッセル王立図書館に保管されていることが発見されました。
その中には日本女子大学の学生たちによるローマ字署名も納められております。
1月6日(水)京都新聞 夕刊7面「関東大震災 国際支援感謝の50万筆 ベルギーで一部発見」
1月6日(水)静岡新聞 夕刊2面「支援感謝の署名発見 関東大震災、1万5000筆分 ベルギー」
1月6日(水)西日本新聞 夕刊「関東大震災支援感謝状発見 ベルギーの図書館が保管」
1月6日(水)東京新聞 夕刊「国際支援へ感謝の署名 関東大震災 東京から各国へ50万筆 ベルギー王立図書館で一部発見」
1月7日(木)高知新聞 「関東大震災 国際支援に謝意 署名1.5万筆ベルギーで発見」
2021年1月8日(金)BS朝日18:00~18:30 (再)1月22日(金)
「宇賀なつみのそこ教えて!」社会人の学び・リカレント教育をテーマにした放送にて、生涯学習センター所長 文学部日本文学科 坂本清恵教授が出演しました。茂木知子リカレント教育課程担当課長のインタビューとともにリカレント教育課程の取組について紹介されました。
2020年12月23日(水)毎日新聞@大学
「学科を越えて学生が提案するコロナ禍の暮らし 「異分野連携実践演習」開講」にて、家政学部の授業が紹介され、食物学科 太田正人教授のコメントが掲載されました。