2022年3月28日(月)北海道新聞 電子版
「旅先で手伝い『おてつたび』イチゴ栽培、助っ人は道外大学生 猿払村」にて、文学部 日本文学科 3年 鈴木彩衣里さんが現地にて、9日間手伝いをした記事が掲載されました。
北海道新聞 電子版(外部サイト)
2022年3月28日(月)北海道新聞 電子版
「旅先で手伝い『おてつたび』イチゴ栽培、助っ人は道外大学生 猿払村」にて、文学部 日本文学科 3年 鈴木彩衣里さんが現地にて、9日間手伝いをした記事が掲載されました。
北海道新聞 電子版(外部サイト)
【Newton別冊】2021年12月10日発売
科学雑誌Newton別冊「ゼロからわかる心理学 錯覚の心理編」にて、視覚によって起こる錯覚の現象を解説する図案の制作に 本学心理学科の竹内龍人教授と、大学院心理学専攻 和崎夏子さん、橋本悠那さんが携わりました。
雑誌には和崎さん、橋本さんの作品が掲載されています。
2021年6月18日(金)川崎タウンニュース
「多摩ふれあいまつり 共生へ願い込め、20回」にて家人間社会学部 社会福祉学科 栗原悠里さんの活動が紹介され、コメントが掲載されました。
2021年1月9日(土)TBSテレビ 深夜1:28~1:58
「S☆1 PLUS」にて、家政学部食物学科3年 佐藤凛さんが出演しました。2018年度世界ウェイト制空手道選手権大会にて準優勝した佐藤さんが同年優勝した姉の七海さんと共に2020年度極真空手の日本一を目指す模様が放送されました。
2020年12月号(11月10日発売)雑誌「Voice」
「令和の撫子 第19回 高橋晴花(バレリーナ)」にて、家政学部児童学科4年 高橋晴花さんのインタビューが掲載されました。
2020年10月23日(金)文京経済新聞
「日本女子大で「無観客ファッションショー」 学園祭目玉企画を無観客で」にて、被服学科有志の学生が開催したファッションーショーについて掲載されました。
【文京経済新聞】日本女子大で「無観客ファッションショー」 学園祭目玉企画を無観客で
被服学科有志ファッションショーTwitter
被服学科有志ファッションショーInstagram
2019年12月14日(土)日本経済新聞 朝刊15面
「くらし探検隊 音声翻訳で外国人と話してみた 真意つかむのは人、再認識」にて、留学生 コウ・ユアンさんとチン・エイチクさんが取材に協力し、その様子が掲載されました。
2019年10月1日(火)、10月4日(金)上毛新聞 22面、桐生タイムス3面
本学と桐生市が連携して実施している「繊維産地インターンシップ事業」に参加した家政学研究科被服学専攻 笠原里美さんの成果報告会が9月30日(月)開かれ、そのようすが紹介されました。
2019年8月26日(月)桐生タイムス 3面、8月29日(木)上毛新聞 16面
本学と桐生市が連携して実施している「繊維産地インターンシップ事業」で、家政学研究科被服学専攻 笠原里美さんの受け入れとその活動のようすが紹介されました。
2019年2月24日(日) NHK BS4K 20:00~21:30
「和食の神髄をデータ化せよ」にて、家政学部食物学科 飯田文子教授と大学院および食物学科4年の飯田ゼミの学生が出演し、秋の牛肉の分析パートで、飯田研究室の牛肉脂質含量測定風景が放映されました。
同内容は、以下の番組でも放送予定です。
【BSプレミアム】3月2日(土)19:30~21:00
【NHKワールドプレミアム】3月9日(土)10:20~11:49
また、「NHKオンデマンド」にて表記の期間再視聴が可能です。
・見逃し配信 3月3日(日)~3月17日(日)
・特選ライブラリー 3月18日(日)~2020年3月17日(火)