2023年9月号(7月28日(金)発売) 雑誌Iolite
Giant Killing「ユーザーフレンドリーなプロダクト、暗号資産の公共性を活かした社会貢献プロジェクトはWeb3.0のマスアダプトに寄与する」にて、理学部 数物情報科学科4年 和田朋子さんのインタビューが掲載されました。
Iolite(外部サイト)
2023年9月号(7月28日(金)発売) 雑誌Iolite
Giant Killing「ユーザーフレンドリーなプロダクト、暗号資産の公共性を活かした社会貢献プロジェクトはWeb3.0のマスアダプトに寄与する」にて、理学部 数物情報科学科4年 和田朋子さんのインタビューが掲載されました。
Iolite(外部サイト)
2023年9月14日(木)岩手日報
「盛岡で県産ワイン使用の新ビジネスを考えるワークショップ」にて、いわて食農連携プラットフォームと本学が開催したワークショップについて掲載されました。
本実習には学生21人が参加しており、4日間で地域課題を実践的に学びました。
2023年9月5日(火) 朝日新聞 朝刊 21面
「『#学童落ちた』放課後どうすれば/待機児童1.6万人 受け皿整備追いつかず」にて、卒業生 池本美香さん(文学部 英文学科卒業 日本総合研究所上席主任研究員)のコメントが掲載されました。
2023年9月2日(日)日高報知新聞
「室内運動の楽しさ伝える 管内の保育施設 日本女子大生がゼミで来園」にて、家政学部 児童学科 澤田美砂子准教授と本学学生について掲載されました。
2023年7月19日(水) 中部経済新聞 朝刊 8面「ジェンダーの透視図(7)女子大/男社会で力を発揮する教育 国際競争力にも不可欠」ほかにて、篠原学長、家政学部 住居学科 宮晶子教授、人間社会学部 社会福祉学科 小山聡子教授、本学学生らのコメントが掲載されました。
【掲載一覧】
2023年7月20日(木)東奥日報 12面「ジェンダーの透視図(7)女子大/社会で活躍できる力を/改革着手 工学部新設も」
2023年7月21日(金)高知新聞 朝刊 17面「ジェンダーの透視図(7)女子大/男社会で力を発揮する教育 国際競争力にも不可欠」
2023年7月23日(日)大分合同新聞 15面「ジェンダーの透視図(7)女子大/男社会で活躍する力を育む/生き残りへ挑戦続く」
2023年7月6日(木)東京新聞TOKYO Web
「学生にもできる政治参加 埼玉県選管が浦和大で模擬投票 1年生50人参加、開票も体験」にて、選挙啓発に取り組む大学生ボランティア「県選挙カレッジ生」の土田さんのコメントが掲載されました。
東京新聞TOKYO Web(外部サイト)
2023年4月28日(金) Life Hugger
「企業と学生が連携し生み出された『にっぽん食』とは?持続可能で、共食を叶える新しい食事を提案」にて、本学とミツカンHDの「にっぽん食プロジェクト」のイベントの様子が掲載されました。
Life Hugger(外部サイト)
2023年4月7日(金) 読売中高生新聞
マナビビト「暮らし変える住まい 設計」にて、家政学部 住居学科4年 宮﨑はなえさんへのインタビューが掲載されました。
2023年4月5日(水) 毎日新聞ニュースサイト
「キャンパる『若者を応援する人が増える原稿を』学生記者どんな思いで活動?」にて、本学学生のコメントが掲載されました。
毎日新聞ニュースサイト(外部リンク)
2023年3月8日(水)北海道新聞Webサイト
「浦河特産の夏イチゴ『すずあかね』活用策、日本女子大生がアイデア アフヌン・レシピ・加工品…町職員らに好評」にて、家政学部 食物学科 藤井恵子教授と学生らが行っている夏イチゴについての研究成果発表の様子が紹介されました。
北海道新聞Webサイト(外部サイト)