2021年10月17日(日)読売新聞 朝刊12面
読売新聞にて本学の卒業生で学術研究員の濱田美枝子さんの著書が紹介されました。
掲載された著書:『祈り 上皇后・美智子さまと歌人・五島美代子』
「指導に応え紡いだ御歌」として、「美智子さまの和歌の指導役であった歌人五島美代子の生涯と、お二人の歌と絆を丹念に考察した」と評されています。
2021年10月17日(日)読売新聞 朝刊12面
読売新聞にて本学の卒業生で学術研究員の濱田美枝子さんの著書が紹介されました。
掲載された著書:『祈り 上皇后・美智子さまと歌人・五島美代子』
「指導に応え紡いだ御歌」として、「美智子さまの和歌の指導役であった歌人五島美代子の生涯と、お二人の歌と絆を丹念に考察した」と評されています。
2021年10月17日(日)北日本新聞
高岡市美術館で開催中の国立美術館巡回展「高岡で考える西洋美術-〈ここ〉と〈遠く〉が触れるとき」にて、前国立西洋美術館長の馬渕明子名誉教授(元人間社会学部教授)と高頭麻子名誉教授(元文学部教授)の特別対談が16日、富山県高岡文化ホールで開かれました。
対談では、明治期に活躍した高岡出身の美術商、林忠正をテーマに、前国立西洋美術館長の馬渕明子名誉教授と、林忠正のひ孫の高頭麻子名誉教授が語り合いました。
2021年10月13日(水)読売新聞 朝刊12面
「時代の証言者「石井桃子さんと出会う」」にて、本学卒業生(1928年 英文科卒)の石井桃子さんが開いた「かつら文庫」が取り上げられ、東京・荻窪の自宅の一部を子供たちに開放して設置した図書室の様子が紹介されました。
2021年10月14日(木)東洋経済ONLINE
「テレビ通販「下取り値引き」の安さは本物か」にて家政学部 被服学科 細川幸一教授の記事が掲載されました。
2021年10月10日(日)朝日新聞 名古屋本社版 朝刊28面
2021年10月11日(月)朝日新聞デジタル
「子育て世代も安心して接種を 地域が無料託児「副反応でも利用して」」にて人間社会学部現代社会学科 周 燕飛教授のコメントが掲載されました。
2021年10月5日(火)
読売新聞が運営するファッション誌(デジタル版)【marie claire digital】に家政学部 被服学科 内村理奈教授の著書が紹介されました。
「読書の秋におすすめ本!“名画”に隠された服飾の秘密」として、前編・後編の2回にわたり掲載されています。
2021年9月25日(土)【芸術新潮 10月号】
「RECOMMEND編集部のおすすめ!」に家政学部 被服学科 内村理奈教授の著書が紹介されました。
「革命は細部にやどる 激動の200年の装い百科」と題し、「ロココから印象派にかけての絵画を鑑賞する際の解像度をグンと上げてくれる一冊」と評されています。
2021年10月7日(木)読売新聞 大阪版 朝刊17面
「全国の里親 孤立させない」にて人間社会学部社会福祉学科 林浩康教授のコメントが掲載されました。
2021年9月26日(日)朝日新聞(奈良全県)朝刊21面
2021年10月6日(水)読売新聞(大阪版)朝刊24面
「学僧・凝然 遺徳しのぶ 東大寺没後700年遠忌法要」にて、9月25日(土)に営まれた凝然没後700年遠忌法要の様子が報じられ、永村眞名誉教授による記念講演での解説が掲載されました。
2021年10月6日(水)NHK首都圏ナビ WEBリポート
「コロナ特別休暇制度が復活も 「使えない!」の声が相次ぐワケ」にて人間社会学部現代社会学科 周 燕飛教授のコメントが掲載されました。