2021年10月4日(月)BUSINESS INSIDER JAPAN
「子育て中の転職活動、女性4割が「子育ては採用に不利」と嘆き。男性の3.5倍」にて、大沢真知子名誉教授(元人間社会学部 現代社会学科教授)のコメントが掲載されました。
10月, 2021 - 日本女子大学 メディア掲載紹介サイトのブログ記事
2021年10月28日(木)日経XTECH
「アフターコロナの学校施設、カギは「学生の居場所づくり」」にて、卒業生の妹島和世氏がグランドデザインを手がけた本学の図書館、教室・研究室棟、学生棟が紹介され、篠原聡子学長が取材に応じました。
2021年10月20日(水)日本経済新聞 朝刊35面
「いま、渋沢栄一に学ぶ ~「人間中心」の可能性~」にて渋沢栄一氏の会社事業家としての側面が注力されていることに触れられ、遅れていた女性教育も支援し本学の経営を支えていたことが紹介されました。
渋沢栄一氏は、創立者成瀬仁蔵を支援し本学設立に尽力した一人で、後年第3代校長を務めました。
2021年10月23日(土)北日本新聞 朝刊11面
「仏作家と交流/新鋭を発掘 手紙で足跡たどる」にて、前国立西洋美術館長の馬渕明子名誉教授(元人間社会学部教授)と林のひ孫の高頭麻子名誉教授(元文学部教授)の特別対談の様子が掲載されました。
対談では、明治期に活躍した高岡出身の美術商、林忠正をテーマに、作家が林に宛てた手紙を通して浮かび上がった事実を挙げながら語り合いました。
2021年10月25日(月)朝日新聞 朝刊25面
「地域を変える 地方で学ぶ」にて本学生涯学習センターのカリキュラムが紹介され、坂本清恵所長のコメントが掲載されました。
2021年10月24日(日)サライ.jp
小学館の運営するライフスタイル雑誌【サライ.jp】で渋沢栄一氏の曾孫である渋沢雅英氏がインタビューに応じ、栄一氏は経済だけではなく、社会福祉事業や学校設立の支援など、多方面で活躍したと述べ、日本女子大学(当初日本女子大学校)校長就任挨拶の写真が紹介されました。
渋沢栄一氏は、創立者成瀬仁蔵を支援し本学設立に尽力した一人で、後年第3代校長を務めました。
2021年10月21日(木)上毛新聞
「“そのいのち救う仕組みあります”渋川市、養子あっせん不許可団体のチラシ置く 市役所に2年半余り」にて人間社会学部社会福祉学科 林浩康教授のコメントが掲載されました。
2021年10月20日(水)CHANTO web
主婦と生活社が運営する働くママ向けのwebメディア【CHANTO web】の「モヤモヤの裏に「願い」理想の環境を実現する相手への伝え方」にて卒業生 堀江敦子さん(社会福祉学科卒業)のインタビューが掲載されました。
2021年10月21日(木)日本テレビ 夕方ニュース every.
「里親が抱える“不安”求められる支援の充実」にて人間社会学部社会福祉学科 林浩康教授が解説者として出演しました。
日テレNEWS24(ニュースアーカイブ)
「里親が抱える“不安”求められる支援の充実」
2021年10月19日(火)毎日新聞 朝刊13面
「地方の「自立」支援を」にて、本学卒業生(文学部 社会福祉学科)でONE・GLOCAL代表の鎌田由美子さんのインタビューが掲載されました。