附属校園 - 日本女子大学 受賞・活躍紹介サイト - Page 2のブログ記事

福祉をテーマに開催された「第21回高校生福祉文化賞エッセイコンテスト」(日本福祉大学、朝日新聞社主催)にて、附属高等学校の生徒らが受賞しました。
本コンテストは三つの分野で作品が募集され、全国・海外から計5060点の応募がありました。うち33作品が入賞、学校賞に計12校が選ばれました。
各賞は以下の通り。

●第1分野 ひと・まち・暮らしのなかで -わたしが感じていること-
【佳作】
「『母娘を繋ぐいただきます』」
佐藤 有衣さん(日本女子大学附属高等学校 1年)
「まちの共存」  
小野里 春花さん(日本女子大学附属高等学校 3年)

●第2分野 スポーツ・文化活動を通して -わたしが大切にしていること-
【入選】
「輝ける場所」  
加藤 奏さん(日本女子大学附属高等学校 3年)
【佳作】
「頑張る時は いつも今。」  
酒井 みつはさん(日本女子大学附属高等学校 1年)
「音が繋げてくれた人と人」 
飯田 美佳子さん(日本女子大学附属高等学校 3年)

●第3分野 わたしが考えるこれからの社会 -全ての人が幸せであるために-
【優秀賞】
「『未知』を『既知』にすれば恐くない。 」 
重村 菜菜子さん(日本女子大学附属高等学校 3年)

●優秀学校賞
日本女子大学附属高等学校

第21回高校生福祉文化賞エッセイコンテスト(外部サイト)

附属豊明小学校1年 木村 葵さんが、公益財団法人 創玄書道会主催「第60回 全国競書大会」にて大会委員長賞を受賞しました。

附属豊明小学校1年 黒木華乃さんが、「毎日小学生新聞 <書写>11月の課題」にて優秀賞を受賞しました。

附属豊明小学校5年 近藤美絵さんが、公益財団法人 日本武道館主催「第39回 高円宮杯 日本武道館書写書道大展覧会 毛筆の部」にて審査委員長奨励賞を受賞しました。
展示会及び表彰式は令和5年8月26日に日本武道館にて実施されました。

附属豊明小学校5年 近藤理恵さんが、明治神宮書道会が開催する「第70回記念全国少年新春書道展」にて特選を、一般社団法人 全国書写書道教育振興会主催「第35回全国ひらがな・かきかたコンクール」にて特別ダイヤモンド賞を受賞しました。
特別ダイヤモンド賞は、毛筆の部にて学年で全国2位の賞です。

「第70回記念全国少年新春書道展」作品は令和6年1月5日に治神宮にて授賞奉告式が開催され、特選300点は1/5~1/30まで明治神宮本殿前廻廊に展示されます。

「第35回全国ひらがな・かきかたコンクール」作品は令和6年3月24日~31日まで東京都美術館にて展示されます。

第67回日本学生科学賞 神奈川県地方審査において、附属高等学校1年多賀朝香さんの「甘いミニトマトを栽培するために…最適な栽培環境の研究~8年間で30の実験を通じて1000粒のミニトマトの糖度測定データから~」が県知事賞を受賞しました。

多賀さんの研究作品は11月11、12日に行われる中央予備審査に出品されます。

2023年9月16日(土)に開催された「第78回関東合唱コンクール」(全日本合唱連盟関東支部、朝日新聞社主催)の高校部門Aグループにて、附属高等学校コーラスクラブが銀賞を受賞しました。

朝日新聞デジタル(外部サイト)

2023年8月19日(土)に開催された「第66回神奈川県合唱コンクール」(県合唱連盟、朝日新聞社など主催)の高校A部門にて、附属高等学校コーラスクラブが金賞を受賞、9月に開催される関東大会への出場を決めました。

朝日新聞デジタル(外部サイト)

「第16回 日本高校ダンス部選手権 夏の公式全国大会(2023年)」にて、附属高等学校 ダンス体操クラブが関東・甲信越大会Bブロックで準優勝し、全国大会に出場(16位)しました。

日本高校ダンス部選手権 夏の公式全国大会(外部サイト)

2023年6月4日(日)に開催された「スポーツスタッキング 9th Japan Cup 2023 」にて、附属中学校 1年生の谷川文嶺さんが女子総合で準優勝の成績を収めました。

9th Japan Cup 2023結果発表(外部サイト)

カレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

カテゴリー

ページ