2020年12月13日に附属中学校で行われた「TOEFL Junior テスト」 にて、附属中学校1年 大林美晴さん、2年 村山結香さん、3年 早崎 静さんがGOLDレベルを受賞しました。
GOLDレベルとは、世界で英語を学習している中高生の中で上位7%に入る、極めて優秀な成績です。
» 附属校園のブログ記事
附属中学校1年 伊東千織さんが、公益財団法人イオンワンパーセントクラブが主催する「第4回「食」の作文コンクール」にて、銀賞を受賞しました。
今回は「コロナによる自粛生活での『食』」というテーマで、3656点の応募の中から選ばれました。
附属高等学校2年 表有希さんが、毎日新聞社が主催する「第20回(2020年度)インターネットによる高校生小論文コンテスト」にて最優秀賞を受賞しました。
(課題「オンラインなど学習方法が多様化する中で、学校の授業は今後どうあるべきか、あなたの考えを述べなさい。」)
附属豊明小学校6年 湯浅桃子さんが、一般社団法人全国書写書道教育振興会が開催する「第44回全国学生書写書道展」にて全書会大賞を、「第36回全国硬筆コンクール」にて全書会会長賞を受賞しました。
1月9日(木)生田緑地中央広場で開催された「令和2年多摩区消防出初式」にて、附属中学校は川崎市長から地域の火災予防の普及啓発に尽力し、消防行政の推進に貢献したことで表彰状を授与されました。
附属中学校書道部は10年にわたり、多摩区消防出初式に横断幕と標語を揮毫しております。

多摩区消防出初式における中学校書道部の揮毫
「令和元年度新宿区夏目漱石コンクール」の絵画部門「どんな夢を見た?あなたの『夢十夜』」 小学校低学年の部にて、附属豊明小学校2年の横井こゝ美さんが朝日新聞社賞を受賞しました。小学生低学年(1・2・3年生)の部は応募総数が607点あり、審査結果の内訳は最優秀賞1点、優秀賞(後援企業・大学賞含む)5点、佳作16点です。
なお、表彰式は2019年12月14日(土)に行われました。
公益社団法人 創玄書道会主催「第55回全国学生書道展」にて、附属小学校6年 齋藤有紗さんが毎日新聞社賞を受賞しました。
宮澤賢治の出身地の花巻市などが主催する「第18回全国高校生童話大賞」にて、附属高等学校3年 石川愛果さんの作品がノミネート、附属高等学校が学校賞を受賞しました。
「第6回 新潮文庫 ワタシの一行大賞」にて、附属中学校3年 今井りささんが佳作を受賞しました。
「ワタシの一行大賞」は、好きな一冊から気になった一行を選び、その一行に関する「想い」や「エピソード」を記述する、読書エッセイコンクールです。