10月, 2024 - 日本女子大学 メディア掲載紹介サイトのブログ記事

2024年10月31日(木) 読売新聞 朝刊 30面
「両陛下 メダリストらと歓談 ― 園遊会 1400人出席」にて、建築デザイン学部 隈研吾特別招聘教授が秋の園遊会に出席し、天皇皇后両陛下と言葉を交わしたことが掲載されました。

2024年10月31日(木) 朝日新聞 朝刊 31面
「秋の園遊会にメダリストら ― 名札『〇〇夫人』から名前に ―」にて、篠原聡子学長のコメントが掲載されました。

2024年10月30日(水)Best Selection!
「言説が社会を動かす!専門家が語る言葉の力」にて、人間社会学部 現代社会学科 遠藤知巳教授の寄稿が掲載されました。

ベストセレクション株式会社(外部サイト)

2024年10月29日(火)読売新聞 朝刊 23面
「追悼 高階秀爾先生 ― 日本と西洋 外からの眼で ―」にて、馬渕明子名誉教授(元人間社会学部 文化学科教授)の寄稿が掲載されました。

2024年11月4日号(10月28日発売)雑誌「AERA」75ページ
「CO2の吸収率はスギの3倍、育つ速度は4倍 『早成桐』に可能性を感じた経営者 北海道旅行が運命を変えるきっかけに」にて、本学の研究について掲載されました。

AERA dot.(外部サイト)

2024年10月26日(土) CBCラジオ 9:00~11:40
「北野誠のズバリサタデー」にて、家政学部 家政経済学科 小林富雄教授が、食品ロスを減らすための対策について解説しました。

北野誠のズバリサタデー(外部サイト)

新聞各紙で、2024年度文化功労者に建築デザイン学部 妹島和世特別招聘教授が選出されたことが掲載されました。

2024年10月25日(金) 日経新聞 夕刊 1面
2024年10月25日(金) 朝日新聞 夕刊 8面 「『集える場所造りたい』ずっと」
2024年10月25日(金) 読売新聞 夕刊 1・8面 「国内外の美術館建築」
2024年10月25日(金) NHK「ニュース深掘り」
2024年10月26日(土) 日経新聞 朝刊 36面
2024年10月26日(土) 朝日新聞 朝刊 35面
2024年10月26日(土) 読売新聞 朝刊 17面
2024年10月26日(土) 毎日新聞 朝刊 23面 「人のいる場所を」
2024年10月26日(土) 産経新聞 朝刊 24面 「建築物『つながり』を大切に」

朝日新聞デジタル(外部サイト)
毎日新聞ニュースサイト(外部サイト)
読売新聞オンライン(外部サイト)
産経新聞ニュースサイト(外部サイト)
東京新聞 TOKYO Web(外部サイト)
NHK「ニュース深掘り」(外部サイト)
FNNプライムオンライン(外部サイト)

2024年10月25日(金) 関西テレビ newsランナー
「ホテルの『食べ残し』をお持ち帰り?『フードロス』削減へ 飲食店での食べ残し 持ち帰れるものの基準を厚労省が初めて発表」にて、家政学部 家政経済学科 小林富雄教授のコメントが紹介されました。

FNNプライムオンライン(外部サイト)

2024年10月25日(金) 読売新聞 朝刊 36面
「東京国際映画祭―『ウィメンズ・エンパワーメント』部門新設」にて、卒業生 高野悦子さん(社会福祉学科)について掲載されました。

東京国際映画際の「ウィメンズ・エンパワーメント部門」は高野さんがジェネラルプロデューサーを務めた「東京国際女性映画祭(1985~2012年)」を引き継いで誕生したもので、女性監督をテーマにしたシンポジウムも開かれます。

2024年10月24日(木)NHK WORLD-JAPAN 9:30~9:58
「Core Kyoto」の「醍醐寺」をテーマに取り上げた回に、文学部史学科 藤井雅子教授、永村眞名誉教授(元文学部 史学科教授)、文学研究科史学専攻 姜錫正さんが出演しました。
※外国の方向けの国際放送番組で、英語放送です。

再放送:
2024年10月24日(木) 14:30~14:58
2024年10月24日(木) 19:30~19:58
2024年10月24日(金) 0:30~0:58
2024年10月24日(金) 6:30~6:58

Core Kyoto(外部サイト)

カレンダー

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ページ