2024年3月14日(木) 毎日新聞 朝刊 24面
キャンパる「すた・こら/卒業『自分を認めよう』」にて、本学学生のコメントが掲載されました。
3月, 2024 - 日本女子大学 メディア掲載紹介サイト - Page 2のブログ記事
2024年3月13日(水)産経新聞 朝刊 12面
SDGs 今、未来のために 日本女子大生ら「フェムケア知って」にて、本学の学生有志団体『Be free.』が行っている、フェムケアに関する取り組みが掲載されました。また、家政学部食物学科2年大竹真由さんのコメントも掲載されました。
2024年3月13日(水)日本経済新聞 朝刊 33面
「女子大、理工分野に活路」にて、本学について掲載されました。
2023年3月11日(月)マイナビ子育て
「大地震発生『留守中・通学路・繁華街』子供自身の命を守るには?家族が生きて再会するためにできること」にて、人間社会学部 清永奈穂学術研究員のコメントが掲載されました
マイナビ子育て(外部サイト)
2024年3月11日(月)産経新聞デジタル
「夏休みの『自由研究』は誰のもの? 所有権をめぐり学校と生徒が争うドロ沼訴訟の行方」にて、教職教育開発センター 坂田仰教授のコメントが掲載されました。
産経新聞ニュース(外部サイト)
2024年3月10日(日)たまひよONLINE
「【防災の専門家監修】「あなたの『防災ポーチ』を作って! 育児中ファミリーが地震の備えに用意しておきたいもの」にて、人間社会学部 清永奈穂学術研究員のインタビューが掲載されました。
たまひよONLINE(外部サイト)
2024年3月10日(日) 大学新聞 4面
国際女性DAY記念講演「国際的に活躍する卒業生が登壇」にて、本学が開催した記念講演に卒業生 有馬るねさん(家政学部食物学科卒業)が登壇したことが掲載されました。
2024年3月10日(日) 大学新聞 2面
「学生が史料調査/『大般若経』を区の文化財へ」にて、本学の社会連携教育センターによる文化財への登録プロジェクトについて掲載されました。
本プロジェクトには学生40名がボランティア参加し、昨年10月より「大般若経」全600巻を調査しています。
2024年3月9日(土)たまひよONLINE
「【3.11東日本大震災から13年】今こそ見直したい育児中ファミリーの防災『大地震が起きたら、どこにどう避難する?』」にて、人間社会学部 清永奈穂学術研究員のインタビューが掲載されました。
たまひよONLINE(外部サイト)
2024年3月8日(金)放送 フジテレビ 「ノンストップ!」
「戦後最低の婚姻数となった日本…現代女性が男性に求める”3高”ならぬ”3低”とは?」にて、人間社会学部 社会福祉学科 永井暁子教授が出演されました。