2022年11月30日(水)朝日新聞 朝刊 16面
「<里親制度オンラインシンポジウム>すべての子どもに家庭のぬくもりを」にて、人間社会学部 社会福祉学科 林浩康教授登壇の様子が掲載されました。
11月, 2022 - 日本女子大学 メディア掲載紹介サイトのブログ記事
2022年11月29日(火)読売新聞 朝刊 28面
「もう大人『契約』ご注意 消費者教育 学校で差」にて、家政学部 被服学科 細川幸一教授のコメントが掲載されました。
2022年11月26日(土) 東京新聞 朝刊 19面
「読み継がれて40年 異色のサンタ本」にて、卒業生で元人間社会学部 現代社会学科教授 暉峻淑子(てるおかいつこ)さん(歴史科/現・史学科 卒業)の著書「サンタクロースってほんとにいるの?」が紹介されました。
2022年11月24日(木)日刊工業新聞 23面
「理工系強化を重点項目に 私大連、規制見直し要望」にて、篠原学長のコメントが掲載されました。
日刊工業新聞(外部サイト)
2022年12月号 進学通信(66-67ページ)
「この大学この学問Vol.5 科学的×文化的視点で探究する 被服学を支える『人間工学』」にて家政学部 被服学科 横井孝志教授のインタビューが掲載されました。
2022年11月20日(日) 日本経済新聞 日曜刊 14-15面
美の粋「パンの会 文学との響き合い(下) 高村光太郎、作家の主観を重視」にて、卒業生 高村智恵子(家政学部卒業)と平塚らいてう(家政学部卒業)に関する記事が掲載されました。
高村智恵子が、平塚らいてうが中心となり発刊した文芸誌『青鞜』の表紙絵を描いたことや、夫である高村光太郎に与えた影響について紹介されました。
2022年11月18日(金)毎日新聞ニュースサイト
「社会人のヒント 働く女性に『リカレント教育』がオススメな理由」にて、現代女性キャリア研究所所長 文学部 日本文学科 坂本清恵教授のインタビューが掲載されました。
毎日新聞ニュースサイト(外部サイト)
2022年11月18日(金)朝日新聞 朝刊 ちば首都圏版 21面
「虐待の対応力磨く 家庭への介入演習 親との関係 回復が大切」にて、人間社会学部 社会福祉学科 林浩康教授のコメントが掲載されました。
2022年11月18日(金)読売新聞 朝刊 21面
「カスハラ深刻化 国や企業団体 対策に動く」にて、家政学部 被服学科 細川幸一教授のコメントが掲載されました。
2022年11月17日(木) 日本経済新聞 夕刊 8面
「共働き『保育園より幼稚園』勉強やスポーツ充実が魅力」にて、卒業生 池本美香さん(文学部 英文学科卒業 日本総合研究所上席主任研究員)のコメントが掲載されました。