2021年11月16日(火)朝日新聞 夕刊4面
「環境と建築 ひとつになりたい」にて、本学卒業生 妹島和世さん(住居学科卒業、住居学専攻修了)と西沢立衛氏によるユニット「SANAA(サナア)」の個展の様子が掲載されました。
妹島和世+西沢立衛/SANAA展『環境と建築』は2021年3月20日まで、東京・南青山のTOTOギャラリー・間にて開催。(事前予約制)
2021年11月16日(火)朝日新聞 夕刊4面
「環境と建築 ひとつになりたい」にて、本学卒業生 妹島和世さん(住居学科卒業、住居学専攻修了)と西沢立衛氏によるユニット「SANAA(サナア)」の個展の様子が掲載されました。
妹島和世+西沢立衛/SANAA展『環境と建築』は2021年3月20日まで、東京・南青山のTOTOギャラリー・間にて開催。(事前予約制)
【Newton別冊】2021年12月10日発売
科学雑誌Newton別冊「ゼロからわかる心理学 錯覚の心理編」にて、視覚によって起こる錯覚の現象を解説する図案の制作に 本学心理学科の竹内龍人教授と、大学院心理学専攻 和崎夏子さん、橋本悠那さんが携わりました。
雑誌には和崎さん、橋本さんの作品が掲載されています。
2021年11月13日(土)読売新聞 朝刊28面
「育児や自己表現 動画でセミナー」にて、東京都羽村市の、心の専門家による連続セミナーを配信する取り組みが掲載されました。
初回のテーマ「子育てを楽しむために」では本学人間社会学部 心理学科 塩﨑尚美教授の講演が配信されています。
2021年11月11日(木)朝日新聞 夕刊7面 ほか
「名画が語る、西洋の服飾史 飾りや小物で読み解く、「小事典」人気」にて家政学部 被服学科 内村理奈教授の著書が紹介されました。
2021年11月11日(木)pen
株式会社CCCメディアハウスが運営するpenOnlineの連載「<日本×台湾 クリエイター未来予報>Vol.3 新田幸生 ✕ 馬場未織」にて、卒業生で南房総リパブリック理事長 馬場未織さん(住居学科卒業・住居学専攻修士課程修了)の対談が掲載されました。
2021年11月9日(火)カナロコ
神奈川新聞が運営するWebニュース【カナロコ】にて、海老名市は「ヤングケアラー支援対応連絡会」を9月に市役所内に設置したことを報じ、堀越栄子名誉教授(元家政学部教授)が講師として招かれた研修の様子が紹介されました。
2021年11月6日(土)日本経済新聞 30面
読書欄「半歩遅れの読書術」にて、卒業生 あまんきみこさん(家政学部通信教育課程児童学科卒業)が掲載されました。
2021年11月5日(金)NHKおはよう日本
「更年期症状 “仕事辞めざるをえない” 男女とも1割近くに」にて人間社会学部現代社会学科 周 燕飛教授が解説者として出演しました。
2021年11月1日(月)マイナビ子育て
株式会社マイナビが運営する働くママ向けのwebメディア【マイナビ子育て】の「新・ワーママ入門」にて卒業生 堀江敦子さんがコラムを連載しています。
2021年10月31日(日)朝日新聞 朝刊4面
「老いる中国 挑む日本式介護」にて人間社会学部社会福祉学科 沈潔教授のコメントが掲載されました。