3月, 2018 - 日本女子大学 メディア掲載紹介サイト - Page 2のブログ記事

 2018年3月14日(水) 東洋経済ONLINE
「東京メトロ副都心線で「忘れ物」すると大変だ 鉄道各社は忘れ物情報を共有していない」にて、家政学部被服学科 細川幸一教授の寄稿が掲載されました。

〈東洋経済ONLINE〉
「東京メトロ副都心線で「忘れ物」すると大変だ 鉄道各社は忘れ物情報を共有していない」

 2018年3月12日(月) 読売新聞 夕刊 7面
「〈本の仕事場〉親子で絵本に出会う場」にて、卒業生 今本義子さん(英文学科卒業)が経営する児童書専門の新刊書店『ブックハウスカフェ』が紹介されました。

 2018年3月12日(月) 東京新聞 朝刊 11面
「子どものいない働く女性 仕事も育児も…「両立不安」9割」にて、卒業生 堀江敦子さん(社会福祉学科卒業)のコメントが掲載されました。

 2018年3月8日(木) 産経ニュース
「ブルガリ ジャパンが国際女性デーに輝ける女性を賞賛する第3回「ブルガリ アウローラ アワード 2018」発表記者会見を開催」にて、卒業生 妹島和世さん(住居学科卒業)が、世界を舞台に活躍される女性に送られる「ブルガリ アウローラ アワード2018」を受賞した記事が掲載されました。

「ブルガリ アウローラ アワード」

 2018年3月8日(木) 日本経済新聞 朝刊 2面
「大卒女性 生かせぬ日本 就業率の低さ顕著 「学び直し」で発掘急ぐ」にて、本学リカレント教育課程について掲載されました。

日本女子大学 リカレント教育課程

 2018年3月7日(水) 毎日新聞 朝刊 13面
「〈論点〉「働き方改革」を考える リカレント教育の推進を」にて、生涯学習センター所長 文学部日本文学科 坂本清恵教授のインタビューが掲載されました。

日本女子大学 リカレント教育課程

 2018年3月4日(日) 読売新聞 朝刊 28面
「郊外保育所へ バス送迎」にて、卒業生 池本美香さん(英文科学科卒業)のコメントが掲載されました。

 2018年3月2日(金) 東洋経済ONLINE
「「運賃高すぎ」北総線、印西市長が値下げ要求 京成より7倍高い線路使用料が問題に」にて、家政学部被服学科 細川幸一教授の寄稿が掲載されました。

〈東洋経済ONLINE〉
「「運賃高すぎ」北総線、印西市長が値下げ要求 京成より7倍高い線路使用料が問題に」

 2018年3月1日(木) 毎日新聞 朝刊 23面
「〈気になる!保育所〉職場に併設 深夜もOK」にて、卒業生 池本美香さん(英文科学科卒業)のコメントが掲載されました。

カレンダー

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ページ