8月, 2016 - 日本女子大学 メディア掲載紹介サイトのブログ記事

 2016年8月30日(火) 読売新聞 朝刊 19面
「〈生活調べ隊〉休日社内メール自粛の動き」にて、卒業生 小室淑恵さん(日本文学科卒業)のコメントが掲載されました。

 2016年8月27日(土) 日本経済新聞 朝刊 33面
「〈with M〉娘が就活 父は気づいた」にて、人間社会学部現代社会学科 現代女性キャリア研究所所長 大沢真知子教授のコメントが掲載されました。

 2016年8月26日(金) 日本経済新聞 夕刊 3面
「児童文学者 あまんきみこさん 言葉が体で分かった 80代での初体験」にて、卒業生 あまんきみこさん(通信教育課程児童学科卒業)が掲載されました。

 文学部日本文学科 日本語自主ゼミの学生20名が富山県砺波市を訪れ、暮らしの体験施設「佐々木邸」で合宿をしながら方言の調査を行った様子が新聞やテレビで紹介されました。
 詳細は、以下をご覧ください。

〈8月24日(水)〉
【北日本放送】「KNB news every.」番組内
【チューリップテレビ】「砺波市 東京の女子大生が方言調査」

〈8月25日(木)〉
【北日本新聞 朝刊】「伝統家屋で方言研究 日本女子大日本語ゼミ 砺波の住民に聞き取り」
【富山新聞 27面】「『だいてやる』驚いた 日本女子大生 砺波で方言調査」

日本女子大学文学部日本文学科

 2016年8月23日(火)読売新聞 朝刊 26面
「〈ワーク〉転勤族の妻らが交流 知り合いできない…不安解消」にて、人間社会学部社会福祉学科 永井暁子准教授のコメントが掲載されました。

 2016年8月20日(土) 上毛新聞 朝刊 13面
「大学院生2人が織都の技術学ぶ」にて、大学院人間生活学研究科生活環境学専攻博士課程後期1年 竹崎泰子さんと、大学院家政学研究科被服学専攻修士課程1年 中村遥さんが、「衣生活科学特論Ⅲ(地域連携・インターシップ)」の授業の一環として、群馬県桐生市で実施される「繊維産地インターシップ事業」に参加する記事が掲載されました。

 2016年8月16日(火) 読売新聞 朝刊 17面
「〈生活調べ隊〉 『かかりつけ弁護士』に注目」にて、家政学部被服学科 細川幸一教授のコメントが掲載されました。

 2016年8月6日(土) 日経ウーマンオンライン
「女子的カルチャーLIFE 意外に面白いルノワール展 ファッション視点で教養UP」にて、家政学部被服学科 内村理奈准教授が国立新美術館で開催中の「オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展」で展示されている作品のファッションについて解説されました。

〈日経ウーマンオンライン〉
女子的カルチャーLIFE「意外に面白いルノワール展 ファッション視点で教養UP」

◆関連ページ
被服学科ニュース「国立新美術館「ルノワール展」に家政学部被服学科 内村理奈准教授が協力」

 2016年8月5日(金) 日経ウーマンオンライン
「女子的カルチャーLIFE 芸術素人女子も共感 ファッション好きのルノワール」にて、家政学部被服学科 内村理奈准教授が国立新美術館で開催中の「オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展」で展示されている作品のファッションについて解説されました。

〈日経ウーマンオンライン〉
女子的カルチャーLIFE「芸術素人女子も共感 ファッション好きのルノワール」

◆関連ページ
被服学科ニュース「国立新美術館「ルノワール展」に家政学部被服学科 内村理奈准教授が協力」

 2016年8月2日(火) 沖縄タイムス 18面
「伊江島で弾薬も運搬 チャイナ部隊 研究者らシンポで報告」にて、人間社会学部現代社会学科 高橋順子非常勤講師がコーディネートを行ったシンポジウムが紹介されました。

カレンダー

2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ページ