2014年8月18日(月) 毎日新聞 朝刊 11(くらしナビ)面
「学校と私:不器用と思い込んでいた」にて、卒業生 小室淑恵さん(日本文学科卒業)が掲載されました。
» 2014 » 8月のブログ記事
NHK総合 2014年8月17日(日)放送 「日曜討論:どうあるべきか?“女性活躍”社会」にて、人間社会学部現代社会学科 大沢真知子教授と卒業生 小室淑恵さん(日本文学科卒業)が出演しました。
2014年8月16日(土) 読売新聞 朝刊 群馬版 24面
「放射線防護の普段着を:東京の女子院生 桐生の2社で技術学ぶ」にて、家政学研究科被服学専攻修士課程1年 竹崎泰子さん(多屋淑子研究室学生)が桐生市内の織物会社などで実習生として経験を積む旨が掲載されました。
亀山桐生市長と歓談し、放射線防護素材の研究に対しての抱負を語った内容が掲載されています。
2014年8月8日(金) 朝日新聞 朝刊 2面
「人口減にっぽん 近未来からの警告 少子高齢 ひずむ国 介護重く」にて、家政学部家政経済学科 堀越栄子教授のコメントが掲載されました。
2014年8月6日(水) 西日本新聞 朝刊 7面
「明日は明日の陽が昇る9:女性解放の道を志す」にて、卒業生の平塚らいてう(本名・明(はる))(家政学部卒業)を中心に創刊された文芸誌『青鞜』について紹介されました。
2014年8月3日(土)放送 日本テレビ「所さんの目がテン:ハワイ・グルメ の科学」にて、人間社会学部心理学科 竹内龍人教授が、ハワイグルメ「プレートランチ」の人気について錯視という錯覚効果の観点から解説しました。
日本テレビ「所さんの目がテン」公式ホームページ
竹内研究室ホームページ
日本女子大学研究者情報(竹内龍人教授)
日本女子大学教員動画(竹内龍人教授)
2014年8月2日(土) 河北新報 朝刊 18面
「若年介護者どう支援:東京でシンポ 課題話し合う」にて、ケアラー連盟共同代表である家政学部家政経済学科 堀越栄子教授のコメントが掲載されました。
週刊朝日 2014年8月1日号(2014年7月22日(火)発売)
「ツウの一見 『イーダ』」にて、文学部史学科 高頭麻子教授が映画「イーダ」についてインタビューを受けた記事が掲載されました。