4月, 2019 - 日本女子大学 受賞・活躍紹介サイトのブログ記事

 家政学部食物学科 飯田文子教授が、2019年3月28日(木)に開催された日本畜産学会第125回大会にて、「Animal Science Journal Excellent Paper Award」を受賞されました。これは、過去3年間で最も影響力の大きかった論文に与えられる賞です。本論文は、和牛の行き過ぎた脂肪交雑に警鐘を鳴らすものとして高い評価を受けました。

「Effect of fat content on sensory characteristics of marbled beef from Japanese Black steers」Fumiko Iida, Kaoru Saitou, Tadashi Kawamura, Shizuko Yamaguchi, Toshihide Nishimura: Animal Science Journal 86(7),707-715(2015).

WILEY ONLINE LIBRARY(原著論文が閲覧できます)

e9a3afe794b0e58588e7949f_1

e9a3afe794b0e58588e7949f_2

日本女子大学 家政学部食物学科

 「平成30年度『日本漢字能力検定 成績優秀者』表彰」にて、附属中学校が優秀団体賞に選ばれました。

〈日本漢字能力検定ホームページ〉「成績優秀者」表彰式

日本女子大学 附属中学校

 神奈川県警察川崎市警察部からの依頼により、人間社会学部心理学科3年 伊藤芹香さんが地域の犯罪抑止を促す注意喚起アナウンスの製作に協力し、感謝状が贈呈されました。ゴミ収集車で利用する「詐欺に関する注意喚起」としての録音を行い、多摩区を含む川崎市内にアナウンスとして流されました。

 家政学部児童学科4年 酒井彩さんが、内閣府が主催する日本の魅力や元気な今の日本の姿を民間交流によってアメリカ・カナダ全土に広める活動である 「歩こうアメリカ、語ろうニッポン(Walk in U.S., Talk on Japan)」に選出・派遣されました。酒井さんは2018年度第四団派遣団唯一の大学生として参加し、3月3日(日)~10日(日)にかけて米国モンタナ州・カリフォルニア州(ロサンゼルス・サンフランシスコ)・カナダブリティッシュコロンビア州の高校・大学・総領事館などを訪問、交流イベントやスピーチ、表敬訪問や意見交換などを行いました。

〈歩こうアメリカ、語ろうニッポン(Walk in U.S., Talk on Japan)〉ホームページ
「2018年度実績」
公式FaceBook

日本女子大学 家政学部児童学科

 理学部物質生物科学科 林久史教授が、英国王立化学会が発行する分析化学の学術雑誌「JAAS(Journal of Analytical Atomic Spectrometry)」のトップ10査読者に選出されました。JAAS誌は、毎年「傑出した査読者(トップ10査読者)」をブログで公開しており、今年度の記事(4月3日公開)に林教授の選出が報告されたものです。

〈RSC Publishing ブログ〉JAAS News「Outstanding Reviewers for JAAS in 2018」
「イギリスの王立化学会が発行している分析化学の学術雑誌『Journal of Analytical Atomic Spectrometry(JAAS)』の編集部は、理学部物質生物科学科の林久史教授が2018年度に査読した(1)論文の数、(2)査読の迅速さ、(3)査読報告の品質に基づいて、2018年度における「傑出した査読者(トップ10査読者)」に林教授を選定した。」

hayashi_jaas

日本女子大学 理学部物質生物科学科

カレンダー

2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

ページ