2018年6月29日(金) 東洋経済ONLINE
「犬を売らないペット店が岡山で人気の事情 殺処分されてしまう元凶は命の売買にある?」にて、家政学部被服学科 細川幸一教授の寄稿が掲載されました。
6月, 2018 - 日本女子大学 メディア掲載紹介サイトのブログ記事
2018年7月号 自然総研 トイロビジネス Vol.181
「〈特集〉社会人の学び直し 女性活躍社会とリカレント教育」にて、生涯学習センター所長 文学部日本文学科 坂本清恵教授の「リカレント教育」についての論考が掲載されました。
2018年6月27日(水) 朝日新聞 朝刊 大阪版 29面
「〈がんとともに〉私も闘病 ブログで発信」にて、卒業生・人間社会学部現代社会学科 門林道子非常勤講師(現代社会学科卒業・現代社会論専攻博士課程後期満期退学)のインタビューが掲載されました。
2018年6月27日(水) ITmediaビジネスオンライン
「わびしく見える温泉街の実情は?伊東温泉の現状から地方の観光地の縮図が見えてきた」にて、家政学部被服学科 細川幸一教授の寄稿が掲載されました。
〈ITmediaビジネスオンライン〉
「わびしく見える温泉街の実情は?伊東温泉の現状から地方の観光地の縮図が見えてきた」
2018年6月26日(火) 東洋経済ONLINE
「和歌山の小さな織物会社に世界中から熱視線 高級ブランドがフェイクファー技術を羨望」にて、家政学部被服学科 細川幸一教授の寄稿が掲載されました。
2018年6月26日(火) プレジデント Online
「〈どうなる・どうする女性の働き方〉夫14分妻180分”共働き家事格差”の正体 なぜ夫たちは家事を自らしないのか」にて、卒業生 小島明子さん(日本文学科卒業)の寄稿が掲載されました。
〈プレジデント Online〉
「〈どうなる・どうする女性の働き方〉夫14分妻180分”共働き家事格差”の正体 なぜ夫たちは家事を自らしないのか」
2018年6月20日東商新聞「女性活躍推進 一層の強化へ」に、5月24日に交わした本学と東京商工会議所との覚書締結について掲載されました。
2018年6月21日(木) 読売新聞 朝刊 香川版 30面
「新体育館 世界的建築家に 県、事務所「SANAA」に決定」にて、香川県高松市で建設予定の新県立体育館の設計業者が、卒業生 妹島和世さん(住居学科卒業)と西沢立衛氏の共同事務所「SANAA」に決定した事について掲載されました。
2018年6月13日(水)、20日(水) NIKKEI STYLE
「〈WOMAN SMART〉白河桃子 すごい働き方革命 新日鉄住金ソリューションズ「チタン女子」」にて、卒業生 佐々木公佳さん(物質生物科学科卒業)へのインタビューが掲載されました。
〈WOMAN SMART〉白河桃子 すごい働き方革命
新日鉄住金ソリューションズ「チタン女子」(上) 「仮想通貨で褒め合う?営業女性の発明で前向き職場に」
新日鉄住金ソリューションズ「チタン女子」(下)「仕切り役はロボットのクマ ムダの多い会議が大変革」
2018年6月18日(月) 岩手日報
「胡堂の妻ハナ、深い愛情 紫波、記念館で企画展」にて、卒業生 野村ハナさん(教育学部2部卒業)の生誕130年、没後50年を記念する企画展が紹介されました。
本学が所蔵する書簡などが展示されています。