6月10日(金)「給食経営管理実習」、教職員対象の給食提供最終日です。

いそいそとLuna’s Kitchenへ行ってきました!
今日のメニューは・・・・

わたしの大好きな中華です♪


今回も綿密な作業指示書を作成し、
協力して手際よい調理を心掛けています。
メニュー決定までの試行の過程も展示してあります。
いかに「美味しく、見栄えよく、食べやすく」提供するか、研究を重ねた成果が・・・・

きれい!!
美味しそう!!
そして美味しかった!!
一皿ごとに工夫と細やかさがうかがわれるメニューの数々。
左下から ちまき風炊き込みご飯、蒸したらの甘酢野菜あんかけ
ひじきと切り干し大根の中華サラダ、そしてデザートはココナッツミルクプリンです。
栄養満点の乾物はもどす時間や独自食感の管理が難しいですよね。
ここまで味も食感も、それぞれ美味しく提供するのはきっと大変なのだろうな、と感動しました。




学生の皆さんそれぞれの手際と、あうんの呼吸の連係プレー
作りながらあっという間に片付いて清潔になっていく調理場にも感心。

ランチを楽しみにしていた学生・教職員の列ができました。
皆が美味しく食べている中、真剣なまなざしの学生さんたちが・・・




提供したら終わり、ではなかったのです。
ここのテーブルでは提供温度がどう変わるかを時間経過でチェック、
常にベストな温度でお客さまに提供できるように管理。
また重量の推移も細かく確認し、口に入れたその瞬間一番美味しく食べてもらえるように
「科学の目」で管理をしていました!
健康的なメニュー、美味しく食べてもらう理想への努力は「信念徹底」
試行錯誤して研究を重ねる「自発創生」
調理場の中で外で、チームワークを組んで提供にあたる真摯な姿勢は「共同奉仕」
三綱領の精神を感じた幸福と口福なランチでした。
実習にあたった皆さん、ごちそうさまでした!