2020年8月21日(金)に開催された「第17回国際バレエコンクール ジャパングランプリ2020」にて、家政学部児童学科4年 高橋晴花さんが、シニア部門で第2位を受賞しました。
» 在学生のブログ記事
人間社会学部現代社会学科3年 及川結加里さんが設立・代表を務める「Youth Ending Hunger(ユース・エンディング・ハンガー)東京支部」が、公益財団法人社会貢献支援財団から「第54回社会貢献者表彰」を受賞しました。
Youth Ending Hungerは、中学・高校・大学生(15歳~24歳)が活動する、特定非営利活動法人 ハンガー・フリー・ワールドの青少年組織です。
また「社会貢献者表彰」とは人びとや社会のために尽くした方を表彰し、公益財団法人社会貢献支援財団から日本財団賞を贈るものです。
2020年8月2日(日)に開催された「第4回Pacific International Ballet Competition(パシフィック・インターナショナル・バレエ・コンペティション)」にて、家政学部児童学科4年 高橋晴花さんが、シニアII部門で第1位を受賞しました。
2020年3月25日(水)に開催された「Japan Ballet Competition 東京2020」にて、家政学部児童学科4年 高橋晴花さんが、クラシックバレエ一般女性部門で第1位を受賞しました。高橋さんはさらに、同部門の技術賞と芸術賞も受賞しました。
家政学研究科 被服学専攻2年 大本桃子さんが2020年2月14日(金)に開催された、日本家政学会 関東支部主催 第22回家政学関連卒業論文・修士論文発表会にて、発表奨励賞を受賞しました。
発表タイトルは「異体型のための衣服設計-ラグビー選手の体型分析に基づく衣服パターン設計–」(指導教員 大塚美智子教授)です。
2019年12月12日(木)に開催された、日本最高峰のフラコンペティションである第7回全日本フラ選手権2019にて、理学部物質生物科学科3年池田涼音さんがミズ・フラ・ジャパン ソロ部門で第2位を受賞しました。
11月23日(土)から「第72回全日本合唱コンクール全国大会(全日本合唱連盟、朝日新聞社主催)」が開催され、東京支部代表として大学職場一般部門 大学ユース合唱の部(8人以上、28歳以下)に出場した東京工業大学混声合唱団コール・クライネスが、銀賞を受賞しました。
コール・クライネスは、本学でも公認のサークルで、本学学生が多数所属しています。
家政学部児童学科2年 間瀬美結さんが「近代日本美術協会展」に応募した作品「Fix you」がみごと入選しました。
近代日本美術協会展は,文化庁などが後援している全国規模のコンクールで,審査は完成度・創造性・新規性・将来性を基準に厳正に実施され,入選,入賞作品が決定します。
入選作品は,2019年11月19日から24日まで東京都美術館にて展示,さらに12月10日から15日まで巡回展として大阪市立美術館でも展示されます。
8月19 日(月)「情報処理学会情報教育シンポジウムSSS2019」が開催され、理学部数物科学科 情報コース4年生 秋信有花さんと坂根万琴さん(倉光君郎研究室)が優れた内容が認められ、デモ・ポスター賞を受賞しました。
日本分析化学会バイオ分析懇談会主催の「Chem-Bio Joint Seminar 2019」にて物質・生物機能科学専攻博士課程前期2年前田桃子さんが優秀ポスター賞を受賞しました。
発表タイトル「マイクロデバイスを用いた血液細胞分化を誘導する力学的刺激の研究」
発表者 前田桃子、鎌田絵里子、北島健二、原孝彦、佐藤香枝